本記事ではSONY製の音楽プレーヤーであるウォークマン(WALKMAN)シリーズの中でも、良い音(高音質)で音楽を聞くための機能をこれでもかと詰め込んだ【NW-Aシリーズ】の性能・特徴をわかりやすくまとめていきます。
【NW-Aシリーズ】は、大きく分けるとNW-A50とNW-A100の2グレードに分類されます。それぞれの違いや強みも知っておくと購入を考える際に役立つと思うので、ぜひご覧ください!

性能と特徴

NW-A50シリーズの性能・特徴
[amazon asin=”B07H12172D” kw=”キーワード”]
まずはNW-A50シリーズから説明していきます。他記事で紹介している『NW-Sシリーズ』の上位グレードであるこの機種の最大の特徴は、音楽を高音質で聞くための機能がかなり充実していることです。
- ハイレゾ音源再生に対応
- MP3音源やCD音源もアップスケーリング機能によりハイレゾ音源並の音質で聞ける
- ワイヤレス(Bluetooth)で聞く際もハイレゾ音質に
- microSDカードに対応
このように、とにかく高音質で音楽を聞くことにこだわっています。その証明として、このNW-Aシリーズは全グレードがハイレゾ音源再生対応となっています。
ハイレゾ音源とは、簡単に言えばMP3音源やCD音源よりも音の情報量が多い音源の事。従来の音源では、ぼやけてしまっていた音の太さや表現力、圧力やアーディストの息づかいなどが音としてしっかり耳に届きます。詳細はこちらから(SONY公式 ハイレゾ説明ページ)
また、ハイレゾ音源の主流はFLAC形式の音楽ファイルですが、MP3形式のファイルもまだまだ多く使われています。そこでこのNW-A50には、『DSEE HX』というアップスケーリング機能が搭載されています。この機能により、MP3音源やCD音源も自動的にハイレゾ音源波の音質にアップグレードしてくれます。すごい。
そして現在はワイヤレスイヤホンで音楽を楽しむ人が増えてきていると思いますが、従来の再生機器でのワイヤレス再生では、音楽データを再生機器からイヤホンに無線送信する際に情報量を小さくして送る必要があり、音質が低下してしまっていました。
その音質の低下を無くすために、NW-A50シリーズには『LDAC機能』が搭載されており、ワイヤレスイヤホンで音楽を聞く際にも高音質が保証されています。
※イヤホン側もLDCA機能に対応している必要あり
このように多くの機能が搭載されており、いかにこの製品が『音質』にこだわって製作されているかがひしひしと伝わってきます。
音質以外の機能も進化していて、なんとmicroSDカードが使えます。本体メモリ以がいっぱいになっても、あとからmicroSDを購入すればまったく問題なし。各グレードによっては本体メモリの容量が少し心もとない場合があるので、その時は合わせてmicroSDの購入も考えてみてはいかがでしょうか。
NW-A50シリーズのグレードラインナップ

NW-A50シリーズのグレードラインナップは5種となっています。
各グレードの主な違いは「容量」と「付属イヤホンの有無」くらいのものになっています。性能や機能については全グレード同じものになっていますので安心して選んでください。
末尾に「HN」の付くものは有線のイヤホンが、「WI」の付くものはワイヤレスイヤホンが付属します。こちらは双方ともにSONY製のイヤホンで、ウォークマンとの相性は抜群。イヤホンこだわりがあるひとや、どのイヤホンを選べばいいか迷っている人にはおすすめのものになります。
容量に関しては、前述したようにもしもの時はmicroSDを使用すれば困ることはないと思います。また、すでにイヤホンを所持している人はイヤホン付属がないグレードの方が値段的にもお買い得なので、そちらをおすすめします。
[amazon asin=” B07H12172D ” kw=”キーワード”]
NW-A100シリーズの性能・特徴
[amazon asin=” B07YYDWM7S ” kw=”キーワード”]
続いてはNW-A100シリーズを紹介していきます。このシリーズはNW-A50シリーズの上位グレードとして、2019年10月に発売されたものです。
基本的な性能や、音質にこだわり抜いた機能性に関しては先に紹介したNW-A50シリーズと変わりないのですが、実はある驚くべき機能が追加されました。
その機能とは…ずばり「ストリーミング再生」です。
すでに保存してあるものを再生するのではなく、動画サイトやiTunes storeなどの音楽系ソフトで、再生したいものをダウンロードをせずにその場で再生する方法のこと。
youtubeでの動画再生や、Amazonプライムビデオなどで映画を見る際にはこの「ストリーミング再生」が行われている。
わかりやすくいうと、このNW-A100シリーズはWi-Fi接続機能が搭載されていて、同時にyoutubeやiTunes store、Googleプレイミュージックなどのアプリも入っています。詳しくはこちら(SONY公式ページ)
なのでWi-Fi接続できる環境さえあれば、本体メモリに保存していない曲で聞きたいものがあったときに、youtubeでその曲を聞いたり、またそれをダウンロードして本体に保存することも出来ちゃいます。
今までの曲を聞くまでの一覧の流れは
「CDやストアからPCに曲をダウンロード」→「ウォークマンに保存」→「曲を再生」
でしたが、このNW-A100シリーズは
「ウォークマン本体でyoutubeや音楽ストアにアクセスし、好きな曲を保存」→「曲を再生」
という驚きの方法で音楽を楽しむことが出来るようになったわけです。
パソコンを使わずに本体のみで好きな曲を聞いたり、保存したり出来るのはかなり便利。

NW-A100シリーズのグレードラインナップ

NW-A100シリーズのグレードラインアップはこんな感じです。NW-A50と同様、違いは容量とイヤホン付属の有無ですね。
全グレードがストリーミング再生に対応しているので、どれを選んでも満足できるかと思います。
ウォークマンの中でも最新の機種になるので、是非とも検討してみてください。
音楽を聞くのが好きな人なら、その時間は特別なものにしたいですよね。今日紹介したウォークマンは、そんな人たちの為に作られ、音質にこだわり抜いた製品に仕上がっています。スマホがあればどこでも音楽が聞ける時代ですが、ありふれた音で音楽が聞ける機器が多い時代だからこそ音楽再生専用機器であるウォークマンの価値をぜひ試してください。
[amazon asin=” B07YYDXDTW ” kw=”キーワード”]
コメント