ようこそSuzuBlogへ。

【Anker】Anker PowerWave 7.5 Stand レビュー ワイヤレス充電って実際どうなの?|SuzuBlog

こんにちは、ずっきーです!
今日は数多くのスマホ周辺機器を続々と発売している、『Anker社製』のワイヤレス充電スタンドである『PowerWave 7.5 Stand』をレビューしていきたいと思います。

僕自身はワイヤレス充電スタンド自体を使うのが初めてなので、有線ケーブルと違う点やメリット・デメリットなどについても感じた事を書いていきますね。

目次

Anker PowerWave 7.5 Standのあれこれ

そもそもワイヤレス充電ってどういう仕組み?

スマホの充電と言えば、充電器から伸びているUSBケーブルをスマホの差込口に差し込んでするのが当たり前ですよね。

それがこの『Anker PowerWave 7.5 Stand』は、なんとスマホを置くだけで勝手に充電が始まります。僕も初めて使った時は「なんで充電できるんだろう…?」と不思議に思いました。

ですがカラクリを知ってしまえば理屈は簡単。簡単に説明すると、『充電器側のコイルとスマホ側のコイルが近づくことで、そこに電気の流れが発生し、その電流によって充電をする』という仕組み。

電流が流れるのはコイル同士が近くにある状態の時だけなので、誤って感電する心配もありません。

充電が開始されるとそこ部が光る

ワイヤレス充電のメリット/デメリット

置くだけで勝手に充電!…なんて聞くとめちゃくちゃ便利そうに感じるワイヤレス充電。実際に使ってみるとメリットデメリットの両方が見えてきます。

メリット
  • 置くだけで充電されるのがかなり楽
  • ケーブルの抜き差しがないので、本体の差込口を傷付けない
  • 大別するとスタンド型・パッド型の2種類があり、用途によって選べる
デメリット
  • 有線での充電と比べると、充電速度がゆっくり
  • 充電中はその場所に固定されてしまう
  • 付けるカバーの種類によっては、充電速度が低下したり充電できないことも

まずはメリットについて。
一番のメリットは、やはり置くだけで充電されるのがとにかくストレスフリー。

ケーブルの先端がどこかに行ってしまっていて手繰り寄せたり、ケーブルを指して状態で落としてしまって本体の差込口を傷つけたり…そんなストレス達から解放されます。

最新の技術に触れたような感動も少しあったりなかったり。


次にデメリット
少し気になったのは充電速度。

同メーカーの充電器(有線)での充電と比べると、約2倍近くかかってしまいます。
とはいってもスマホを急いで充電する機会があまりないので、気にならない人が多いかもしれません。

カバーについては、公式説明では5mm以上の厚みがあるケースの場合は取り外して充電してくださいとのことです。実際僕は厚さ1mm程度の手帳型ケースを使っていますが、付けたままでも問題なく充電できています。

ただし、クレジットカードなどの磁気を帯びたカードをケースに収納している方は充電前に外してくれと書いてありましたので、ご注意ください。

細かい仕様とか

性能はこんな感じ。
充電能力は5V時(一般的なスマホの電圧)で2.0Aなので、有線での充電に比べるとやはり少し劣りますが、ワイヤレスなことを考えると低くは感じません。

スマホを触っていない時は基本的に充電器に置いておく、なんてスタイルにすれば充電速度が遅くてもほとんど気にならないですよね。

ちなみに、実は今回紹介している『PowerWave 7.5 Stand』には、現在改良版が出ています。
主に変わった点は対応機種が増えた事。改良版の方は現時点での最新機種にきちんと対応しています。
※今回紹介している製品でも最新機種のスマホ(GALAXY S10,iPhone 11等)は普通に充電できますが、改善版で正式に対象機種となったようです。

〇対応機種

GALAXY S10/S9+/S9/S8/S8+/S7 edge/S7/S6 edge+
Note 9/Note 8/Note 7

iPhone 11/11 Pro/11 Pro Max/XS/XS Max/XR/X/8/8 Plus

Pixel 3/Pixel 3XL

スタンド型とパッド型の使い分け

先ほどメリットとしてスタンド型とパッド型の2種類があると書きましたが、Anker製のワイヤレス充電器はこの2種類から自分になったタイプを選べます。

どちらも性能的にはほぼ同じなので、好きな方を選べます。

スタンド型


  • スタンド型になっているので、充電しながら動画を見たりある程度の操作が出来る
  • 支えがないので少し滑り落ちやすい
パッド型


  • 表面がゴム製で滑りにくい
  • 平らに置くので動画等は少し見にくい

その他おすすめのワイヤレス充電器

こちらの商品もおすすめです。
コンセントが付いているタイプで、スタンドの後ろにUSBポートが2つあります。

スマホをワイヤレス充電しつつ、その他に2つまで他の機器を同時に充電することが出来ます。最近はUSBで充電するタイプの電子機器が多いので、それらをまとめたい人には特におすすめ。

あとがき

いままでスマホを充電する時は、ケーブルを差し込むのが当たり前でしたよね。
それが技術の進歩で置くだけで充電できるようになり、更に進化を続けることで充電能力も段々と上がってきています。

当たり前のものを変えるのって少し身構えちゃいますが、変えてみると案外よくって今度はそれが当たり前になるなんて事もあります。

気になった人はぜひ使ってみてください!

今回紹介した製品はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「知りたい情報を、わかりやすく」をテーマにおすすめのサービスやガジェットを紹介していきます。
情報があふれている世の中を、ほんの少しでもわかりやすくしていければいいと思ってます。よろしくお願いします。

コメント

コメントする

目次
閉じる